遅ればせながら、今年のボジョレーヌーヴォーをいただきました!!
毎年11月には、20年以上前からお世話になっているフランス料理店で、ボジョレーヌーヴォーをいただくことにしています。
ここのマダムがソムリエールなので、ワインの選択はすべてお任せしています。さて、今回選んでいただいた一本は、こちら。
いつも気軽に飲めるものを選んでいただいているので、お値段もリーズナブル。そして、ワインにまつわるいろいろなお話が伺えるので、とても楽しみにしています。
私は、実はお酒が弱いので、酒量は大きめのボルドーグラス一杯が適量。
というわけで、この一杯に時間をかけて、ゆっくりと味わいます。
赤ワインは、グラスに注いだ直後の味と、少し時間を置いた後の味とでは、まったくの違いを見せます。
今回のワインは、最初はやや酸味が勝っていた感じでしたが、徐々にまろやかになり、果実や花の香りを程よく感じる、かなり重みのある私好みの味わいとなっていました。
ワインのお供に、生ガキをいただきました。
「カキには、白ワイン」というのが定番のようですが、この生ガキの風味には赤ワインも合うなあと思いました。
ごちそうさまでした。
投稿者プロフィール

-
<すえひろ・やすみつ>
現役の公立小学校教師。神奈川県生まれ。これまで2,000人以上を直接指導。
40歳代後半、家庭では自身の子どもの不登校を経験し、仕事では「うつ」を発症。職場復帰後、大塚あやこ氏が提唱する「ビリーフリセット心理学®」と出会い、関心のあった「心のしくみ」についての学びを深める。
現在、小学校勤務と並行して、『心理の視点を取り入れて<問題>を俯瞰し、見つめ直してみる』という手法を教育・家庭・仕事に生かすべく、現場での実践や学習会・講演会などを行っている。
・ビリーフリセット®シニアアドバイザー
・企業研修ファシリテーター
(一般社団法人ビリーフリセット®協会 認定)
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2025年3月31日未分類子どもがとったその行動 ⇒『理由・背景』に目を向けてみる
- 2025年3月30日未分類子どもとの向き合い方を変えたければ、大人が『自分と向き合うこと』をしてみる
- 2025年3月29日未分類春休みは、『子どもとの向き合い方』を見つめ直す絶好のチャンス!!
- 2025年1月7日未分類子どもがとったその行動 ⇒そうせざるを得なかった『理由・背景』に目を向けてみる