久々に、立花 岳志さん(プロフェッショナル・ブロガー)のセミナーを受けてきました。
『本を書いている人って、〇〇〇。』
ビリーフリセット®アドバイザーの
末広康三です。
7月28日(土)に参加したのは、
「ブログから『正しい出版』へ!!
商業出版入門1dayセミナー」
『本を書いている人って、すごいな!!』
小学生の頃から、漠然と、
こんな思いを持っていました。
本を書いて出版している人の他にも、
新聞や雑誌、様々ある分野の専門書などに、投稿したり、記事を書いたりしている人も、
すごいなあと思っていました。
だって、いい加減なことは書けないし、
書いた内容については、
自分が責任を持たなくてはならないし。
自分の考えや主張に、
よほどの自信がある人じゃないと、
絶対に本や記事は書けないなあ…。
自分には、そんな知識や経験もないし、
あやふやなことを書いて、
読んだ人から、クレームつけられたらどうしよう…。
あれから40年・・・。
(なぜか、綾小路きみまろさん風に。)
いや、今でも、実は…、
そう思っています(笑)。
<ああああ!!!
『自分は、ダメ人間である。』という
「ビリーフ」の一つが、
また見つかってしまった…。>
まあ、それはさておき、
そんな私が、なぜこのセミナーを
受講しようと思ったのでしょうか?
「ブログ」と「商業出版」の違いとは?
私がこのブログを開設したのは、
これまでの自分の経験や、
そこから学んできたことなどを、
必要とする人たちへ伝えていきたい。
という思いがあったからです。
そして、より多く方々へ、
自分の思いを伝えていくために、
やはり、本を出版したい。
ごく最近になって、
こう思うようになったのです。
さて、出版に関する自分の認識。
立花さん(以下、タチさんと書きます)
の講義を受けるまでは、
ブログに書いたことが、
うまくまとめられて本になるのだろう。
くらいにしか思っていませんでした。
しかし、タチさんの講義を聴くうちに、
「ブログ」と「商業出版」の違い
について、
こんなイメージが湧いてきました。
『曲作り』に例えて言うならば、
<ブログ>
・シンガーソングライターが作詞作曲
・自分の思いや願いなどが、ダイレクトに伝わるようにしたもの
<商業出版>
・作詞家、作曲家、プロデューサー、レコード会社の営業など、曲作りに関係する人々が、
・「聴きたい・歌いたい」人たちのニーズを考えながら、協同して練り上げたもの
この例えが、適当かどうかは分かりません。
ですが、講義の感想をシェアし合った
グループの人たちからは、
「その例え、分かりやすい!!」
と言ってもらえたので、
皆さんにもシェアしたいと思います。
それから、もう一つ。
講義のラスト近くになって、
ふいに、あることを思い出したのです。
『そういえば、俺、中学生の頃、
脚本家になりたかったんだ!!』
あれから40年・・・。
(再び、綾小路きみまろさん風に。)
ああ、矛盾した思いはあるけれども、
今、改めて
「本を出版したい!!」
という気持ちになっているのは、
間違いのないことです。
先の長い話になりますが、
5年後の出版に向けて、
今できることを、
着実に積み重ねていこうと思います。
(お昼の弁当、美味しかった!!)
投稿者プロフィール

-
<すえひろ・やすみつ>
現役の小学校教師としてバリバリと仕事をこなしてきたが、ある朝、突然動けなくなり「強制終了」を体験。職場復帰後、友人経由で転送されてきた「とあるブログ」をきっかけに自己探求に目覚め、「心のしくみ」についての学びをスタートさせる。
現在、小学校勤務のかたわら、これまでの経験を活かし、[心のしくみ]や[人としてのあり方・生き方]を先生・保護者・子どもたちに伝えていきたい」という願いを実現すべく、カウンセラー・セミナー講師を目指し修行中。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023.03.28未分類『一年後の自分』に出会おう!! ~コンサートホールで受け取ったメッセージ~
- 2022.09.08未分類今週末開催!! 『人間関係の悩みがフワッと軽くなるビリーフリセット入門講座』
- 2022.08.17未分類『体からのメッセージ』を受け取ったら、心のモヤモヤが軽くなって、頭がスッキリした。
- 2022.04.09未分類よし、ブログ、書こう。