大人から見ると、
「たかが、絵本。」
だと、思われるかもしれません。
でも、子どもにも分かるよう、
選び抜き、研ぎ澄まされた言葉と絵で、描かれた絵本には、
大人であろうが子どもであろうが、
読み手の<納得・実感・本音>が引き出される力を持っています。
「されど、絵本。」
そんな絵本に出会ったので、ご紹介します。
絵本の題名が、自分の心に突き刺さった!!
ビリーフリセット®アドバイザー/コンダクターの末広康三です。
喜怒哀楽を感じることができているつもりだし、
それを表現することもできているつもりでいる。
でも、その『感情』に浸りきってきただろうか?
本当は、とことん感じ切りたい、表出しまくりたいのに、
何かの事情で〈封印〉したままにしてこなかっただろうか?
たくさんの〈封印〉を抱えたまま、
しかも、その『感情』を〈封印〉したことさえ忘れてしまい、
今に至ったとしたら、一体…。
そんなことを考えさせてくれる絵本に出会いました。
『ぼくはがまんしている 』
(いりえ ちはる 作 タリーズコーヒージャパン株式会社)
表紙の裏側と、裏表紙の内側には…
とまあ、主人公の「ぼく」は、自分の中身すべてが、
『がまん』
で埋め尽くされているのです。
この後、「ぼく」は『がまん』してきたこととどう対峙し、
どのような行動をとったのか?
それは、タネ明かししないことにします。
「自分にも、こんなことってなかったかな?」と、
自分自身のことを振り返り、
見つめ直すきっかけにしてもらえたらいいと思います。
幼い頃から『感情にフタ』することをしてきている私たち
さて、先ほどは
<自分自身のことを振り返り、
見つめ直すきっかけにしてもらえたらいい>
と書いたのですが、
感情にフタをすることって、
実は、大人になっても同じようにやっています。
そのことを自覚せず、あたかも呼吸するかのように、
自動的(あるいは無自覚)にやっていることの方が多いです。
このことが自覚できれば、
「ああ、そうか」と客観的に見つめ、冷静な対応ができます。
「なぜ、自分は感情が感じにくくなっているのだろう?」
そんな気づきを持つことが、
今の自分の生き方の中で、
「また、やってしまった。」
「なぜ、同じことを繰り返してしまうのだろう?」
という悩みを解決していくための、第一歩となります。
これらのことに「気づく」のって、
自分一人では、なかなか難しい面があります。
そんな時には、
誰かに話してみる(聴いてもらう)。
というのも、一つの方法です。
自分自身のことですから、
・恥ずかしくて、こんなことを人に言うことはできない。
・言ってしまったら、私は嫌われ(嫌な奴と思われ)てしまうのではないか?
という思いが先に立ち、
最初の一歩を、なかなか踏み出せなかったのではないでしょうか?
そう、これ、このパターン!!
「人に言ったら、バカにされる。」
⇩
「バカにされると、ムカムカする」から、言わない。
⇩
「ムカムカ・イライラ」が募るけど、
言ったら恥ずかしいし、怒られるかもしれないから、ガマンする。
⇩
ガマンが溜まりに溜まってしまい、その行く末は?
あれあれ?
これって、主人公の「ぼく」と同じなのでは?
(ええ、タネ明かしにならないよう、これ以上書きません。ご安心ください。)
「ちょっと、誰かに話を聞いてもらおうかな(言ってみようかな)…。」
そんな<ちょっとの勇気>を出すことが、
自分の気持ちを緩めることにつながります。
そのことが、これまでずっとフタをしてきて
「見えないように」「なかったことに」してきた『感情』にアクセスし、
クリアにできるチャンスにつながってきます。
今回は、一冊の絵本との出会いに触発された記事となりました。
《お知らせ》
ビリーフリセット®協会の
【話して整理!しませんか? 認定カウンセラー紹介します】
プロジェクトに参加しています。
私が今、できることの一つです。
『一言メッセージ』
モヤモヤしていることや悩んでいることを
誰かに「話せる」と、
自分と問題とを「離せる」し、
思考も「放せる」。
この時期だからこそ一人で抱え込まず、
人に頼ってみてくださいね。
【話して整理!しませんか? 認定カウンセラー紹介します】
詳しいことは、こちらからどうぞ。
投稿者プロフィール
-
<すえひろ・やすみつ>
現役の公立小学校教師。神奈川県生まれ。これまで2,000人以上を直接指導。
40歳代後半、家庭では自身の子どもの不登校を経験し、仕事では「うつ」を発症。職場復帰後、大塚あやこ氏が提唱する「ビリーフリセット心理学®」と出会い、関心のあった「心のしくみ」についての学びを深める。
現在、小学校勤務と並行して、『心理の視点を取り入れて<問題>を俯瞰し、見つめ直してみる』という手法を教育・家庭・仕事に生かすべく、現場での実践や学習会・講演会などを行っている。
・ビリーフリセット®シニアアドバイザー
・企業研修ファシリテーター
(一般社団法人ビリーフリセット®協会 認定)
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2025年1月7日未分類子どもがとったその行動 ⇒そうせざるを得なかった『理由・背景』に目を向けてみる
- 2024年12月26日未分類もう、『自分にダメ出し』しなくていい! 子どもと向き合うヒントは『自分と向き合うこと』にあった!!
- 2023年11月12日未分類「秋土用」・・・『頭・心・体』を整えるきっかけにしてみた
- 2023年10月9日未分類思い出のフルーツとの思いがけない再会。その意外な一面を知ってさらにビックリ!!