週末、久しぶりにコンサートホールに行きました。
その客席で、思いも寄らなかった、
<メッセージ>
を受け取りました。
「また来年も、この場に来たい!!」
ビリーフリセット®・シニアアドバイザーの末広康三(すえひろ やすみつ)です。
足を運んだのは、
「音楽大学フェスティバル・オーケストラ」コンサート。
首都圏にある9つの音楽大学から選抜されたメンバーによるオーケストラです。
仕事柄、年度末はプライベートな時間が取りにくいのですが、
・ポッカリと、その時間のスケジュールが空いた
・意欲的なプログラムで、いずれも自分にとっては初めて接する曲目
・チケットがお安い(S席で2千円!!)
などの好条件が重なり、
思い切って行くことにしました。
オーケストラのメンバーが舞台に登場。
軽やかで明るく、ホールに響き渡るオーボエのラ音。
それに合わせてチューニングする管楽器・打楽器・弦楽器たち。
その姿を見て、
「この演奏会は、楽しいものになる!!」
というワクワク感が湧いてきたのと同時に、
「また来年も、この場に来たい!!」
という思いが、
私自身の内側から湧き出てきました。
まだ演奏も始まっていないのに…。
と、思いも寄らない展開に、自分でも驚いてしまいましたが、
演奏が進むにつれ、この思いは「確信」へと深まっていきました。
「一年後の私は、どんな自分になっているのだろう!?」
この日の指揮は、井上 道義さん。
大好きな指揮者のお一人です。
道義さんのリードにオケのメンバーが反応し、
オケの自発性を道義さんが受け、次の展開につなげていく。
演奏上のキズは多少あったにせよ、
パワフルでリズミカルな演奏になって、とても楽しめました。
さて、このコンサートは、
学生たちにとって年に1回の大きなイベント。
ここを目指して頑張っている人も、きっといるでしょうし、
どれだけ自分が成長したのか、その成果を披露する場、
ととらえている人もいるでしょう。
ならば、この私自身は一年後、
どんな自分になっているのだろう?
もう、十分にオジサンではあるけれど、
まだまだ成長・変容の余地はあるはず。
ここにいる学生たちと同じように、
自分がやりたいことにどれだけ夢中になれたか?
成功しても、失敗してもいい。
その過程や成果をしっかりと受け止め、確認する場として、
一年後のこのコンサートを聴きに来たい。
そんな気持ちが、
「また来年も、この場に来たい!!」
というメッセージとなって、
自分にやってきたのだととらえています。
『一年後の自分』に出会おう!!
来年3月までの一年間、
どんなことをしていこうかについては、
正直なところ、思案中ではあります。
今回、このような形で、
思いもよらなかった<メッセージ>を受け取ったわけですが、
今後、どのような展開を経ていくのか、
このブログを通してお伝えできればと思っています。
投稿者プロフィール
-
<すえひろ・やすみつ>
現役の公立小学校教師。神奈川県生まれ。これまで2,000人以上を直接指導。
40歳代後半、家庭では自身の子どもの不登校を経験し、仕事では「うつ」を発症。職場復帰後、大塚あやこ氏が提唱する「ビリーフリセット心理学®」と出会い、関心のあった「心のしくみ」についての学びを深める。
現在、小学校勤務と並行して、『心理の視点を取り入れて<問題>を俯瞰し、見つめ直してみる』という手法を教育・家庭・仕事に生かすべく、現場での実践や学習会・講演会などを行っている。
・ビリーフリセット®シニアアドバイザー
・企業研修ファシリテーター
(一般社団法人ビリーフリセット®協会 認定)
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2025年1月7日未分類子どもがとったその行動 ⇒そうせざるを得なかった『理由・背景』に目を向けてみる
- 2024年12月26日未分類もう、『自分にダメ出し』しなくていい! 子どもと向き合うヒントは『自分と向き合うこと』にあった!!
- 2023年11月12日未分類「秋土用」・・・『頭・心・体』を整えるきっかけにしてみた
- 2023年10月9日未分類思い出のフルーツとの思いがけない再会。その意外な一面を知ってさらにビックリ!!