先週、腰痛に見舞われました。
でも、痛みと引き替えに、
新たな「気づき」を得ました。
「転んでも…」いや、私は、
「痛くても、ただでは起きない」私でした。
それは、「コキコキ」という音で始まった…。
ビリーフリセット®アドバイザーの
末広康三です。
腰痛持ちの私は、
重い物を持ったり腰を冷やしたりしないよう、
普段から注意を払いながら生活しているのですが、
それでも突然、
激しい腰痛に襲われることがあります。
ですが、今回の腰痛は、いつもとは
ちょっと違った感覚がありました。
朝の着替えで靴下を履いているときのこと。
腰のあたりで「コキコキ」という音がしました。
わずかに痛みを感じたものの、
用心のためにコルセットをして出勤。
でも、時間が経つにつれ、
徐々に痛みが増してきます。
「早く、受診しなければ…。」
いつもならば、かかりつけの
整形外科に行くところですが、
今回は、なぜか
『整体』
という言葉が、ふと思い浮かびました。
「よし、ダメでもともとだ!!」
勤務時間中でしたが、上司に了承を得、
知り合いから教えてもらっていた、
なかなか予約が取れないことで有名な
整体師さんに、
直感を信じて電話しました。
すると、何とキャンセルが出て、
夕方には診てくれるとのこと。
勤務終了後、すぐに向かいました。
腰痛の原因は、骨盤が動いていなかったから!!
やっとの思いで到着した、治療院。
玄関を入っていった私の姿を見た整体師さんが、ポツリと一言。
「骨盤が、全く動いていないね。」
施術台上の私の腰・脚・背中を、
先生は気合と呼吸を巧みに使いながら、
ただ触れていくだけ。
ちっとも、痛くありません。
しばらくして、「歩いてごらん。」
言われるがまま、施術台から降りると、
あれ? 筋肉の痛みはまだあるけれど、
真っ直ぐ、前に歩ける!!!!!
整体師の先生曰く、
「骨盤が固まって、動いていなかった。
それで、周りの筋肉も硬直してしまい、
足の裏から首筋まで、突っ張っていた。」
なるほど、そういうことだったのか。
3日目には痛みもほとんどなくなり、
腰痛があったなんて信じられない。
素晴らしい整体師の先生に
出会えたことに、まずは感謝。
そして、この腰痛を通して、
あることに気がつきました。
緩んでいると、自分にも、周囲にもいい影響がある
腰痛を通して気づいたことは、
一つのことが凝り固まっていると、
その周囲も影響を受けて固まっていく。
ということです。
つまり、
いい具合に緩んでいると、
周りも程よく緩んでいられる。
今回、腰痛を引き起こして原因には、
思い当たることがあります。
提出物の締め切りが立て込み、
連日、気の抜けない状態だったこと。
それに伴って、パソコンを使っての
デスクワークが大幅に増えたこと。
これは、
自分に「緩んでいる」間がなかった、
ということに他なりません。
一人で仕事を抱え込んでいた。
同僚も、そんな私を見て、
変に気を使っていたかもしれません。
私の身体が、この私に、まさに
「体を張って気づかせてくれた」
『緩むことの大切さ』。
この気づきを、今後の生活に生かして
いきたいと思います。
投稿者プロフィール
-
<すえひろ・やすみつ>
現役の公立小学校教師。神奈川県生まれ。これまで2,000人以上を直接指導。
40歳代後半、家庭では自身の子どもの不登校を経験し、仕事では「うつ」を発症。職場復帰後、大塚あやこ氏が提唱する「ビリーフリセット心理学®」と出会い、関心のあった「心のしくみ」についての学びを深める。
現在、小学校勤務と並行して、『心理の視点を取り入れて<問題>を俯瞰し、見つめ直してみる』という手法を教育・家庭・仕事に生かすべく、現場での実践や学習会・講演会などを行っている。
・ビリーフリセット®シニアアドバイザー
・企業研修ファシリテーター
(一般社団法人ビリーフリセット®協会 認定)
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2025年1月7日未分類子どもがとったその行動 ⇒そうせざるを得なかった『理由・背景』に目を向けてみる
- 2024年12月26日未分類もう、『自分にダメ出し』しなくていい! 子どもと向き合うヒントは『自分と向き合うこと』にあった!!
- 2023年11月12日未分類「秋土用」・・・『頭・心・体』を整えるきっかけにしてみた
- 2023年10月9日未分類思い出のフルーツとの思いがけない再会。その意外な一面を知ってさらにビックリ!!